マンション給排水設備リニューアル

SERVICE

集合住宅の給排水配管・空調設備はお住まいの皆さまに欠かせないライフラインですが、建物の外装や内装に比べて普段目につかない部分にあり気付きにくいものです。お住まいの皆さまのかけがえのない資産として快適な環境・状態を保つためにも早期の検討が何より不可欠です。改修計画の立案から施工まで私たち京葉住設は皆さまのご要望・ご期待にお応えします。

給排水設備の調査・診断

築年数を重ねるとともに建物はあらゆるところにダメージが出てきます。当社では給排水設備がどのようにダメージを受けているか調査・診断し、改修時期・改修計画をご提案します。

給水設備の改修

給水設備は人が生活する上でなくてはならない「水」を供給する、いわばライフラインの生命線である設備です。 給水設備の改修とは、経年劣化により漏水・つまり等のトラブルが避けられなくなった給水管の取り替えや延命措置を行う工事です。 また、配管を改修するだけでなく、貯水タンク(受水槽・高置水槽)や給水ポンプの取替工事、貯水タンク方式から直結方式への給水方式の変更など、そのマンションにおいて最も適したシステム・工法をご提案し工事を行います。

共用部給水管を鋼管からステンレス管に更新

給水ポンプを旧型の給水システムから新型のポンプユニットに更新

高置水槽をFRP製からステンレス製に更新

給水システムを貯水タンク方式から直結増圧方式に変更

排水設備の改修

排水設備は洗い物や洗濯、トイレなど住宅からの排水を行う設備であり、皆さまの日々の暮らしを維持するために欠かせない非常に重要な設備です。排水設備の改修とは、経年劣化により漏水・排水不良・悪臭等のトラブルが避けられなくなった排水管・通気管のトラブルを解消するための工事です。いくら給水設備を新しくしても排水設備に問題があっては意味がありません。当社は給水設備と同様に、そのマンションに最も適した材料・改修工法をご提案します。

排水管を鋼管から塩ビライニング鋼管に更新

排水管を鋼管から塩ビライニング鋼管に更新特殊排水継手(集合管)使用

排水管を鋼管から塩ビ管に更新特殊排水継手(集合管)使用

排水管を鋼管から塩ビ管に更新(遮音カバー巻き)

専有部内の工事

給水管は共用部分から各住戸内の水栓などにつながっており、給湯管は給湯器から水栓につながっております。排水管は台所やトイレなどからマンション全体の共用排水へとつながっております。これらの配管類の改修工事を実施するために専有部内(住戸内)へ入室して行う工事が発生する場合があり、特に専有部分の給水管・給湯管や排水管は普段目につかない天井・壁・床下などに隠れているため、入室作業は配管類の工事だけでなく、天井・壁・床などの内装工事も行う必要があります。また、工事の際は居住者の皆さまには数日間のご在宅対応なども必要となります。当社は各住戸タイプごとに内装の影響や復旧方法などをわかりやすくご説明します。また、入室作業にあわせてコストメリットや折角の機会として衛生器具類や内装工事といった個人で行うリフォームメニューをご提案することも可能です。

洗面所床を開口して給水・給湯・排水管を更新

洗面所床を開口して給水・給湯管を更新した後、床材を貼り替え

押入床・壁を開口して給水・給湯管を更新

洗面所床を開口して給水・給湯管を更新した後、床材を貼り替え

空調設備の改修

空調設備はお住まいの皆さまが快適にすごすために欠かせない設備です。大規模マンションや高層マンションのエントランスロビーや各階の共用廊下などの共用部分に設置されているエアコンは稼働時間が長く、故障やトラブルが起こった場合には、居住者の方々が外出から戻りエントランスから部屋に帰るまでの時間がとても不快になります。当社は経年による故障等のトラブルが避けられなくなった空調機器を、そのマンションに最も適した最新の機器での取り替えをご提案します。

室内機(取替前)

室外機(取替前)

室内機(取替後)

室外機(取替後)

作業の流れ

当社は、給排水設備改修において、調査診断結果とお客さまのご要望をもとに最適な改修計画をご提案します。専有部内のリフォームも合わせてサポートし、住民説明会を通じて住民の皆さまのご理解を得ながら、安全面に配慮して改修工事を実施します。竣工引き渡し後も、末永くアフターサポートを提供いたします。

お問い合わせ
調査・診断
工法提案
改修計画立案
仕様決定
着工準備
工事着工
竣工検査
工事完了
アフターフォロー

実績一覧

所在地 棟数 階層 住戸数 工事内容 完工年月 参考画像
所在地 棟数 階層 住戸数 工事内容 完工年月 参考画像

協力会社さま募集

当社では、更なる事業拡大を目指し、共に成長し、互いにメリットを生み出す協力会社さまを広く募集しております。詳細をお聞きになりたい方、ぜひ協力したいという方、他の協力業者に負けないとお考えの方は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

募集要項
  • 給排水設備や空調設備の更新・改修に関する建設業 許可を持っていること
  • 協力会の行事(総会・安全大会など)に参加できること
  • 過去に建設業法、商法、労働関係法などに違反し、処罰を受けていないこと
  • 法人の場合、健康保険や雇用保険、労働保険などの社会保険に加入していること
    *個人事業主の方もお気軽にご連絡ください。
ページトップへボタン画像